(日本語) IBM XCITE 2014 AutumnのXPagesセッション スライドの公開
Sorry, this entry is only available in Japanese.
Sorry, this entry is only available in Japanese.
ケートリック株式会社 CEO & CTOをしています。
Notes/Dominoの開発を得意としますが、 C++ / Java / PHP / Javascript などの言語を使ってWEBアプリ、iPhone / Android アプリ開発などをしたりします。
XPagesの仕事をしているとテンションが通常の1.25倍ぐらい高くなります。
I am owner of KTrick Co., Ltd. and Notes/Domino developer. HCL Ambassador (IBM Champion for 2015 - current). I am interested in web application development and preferred languages are Notes/Domino, C++ / Java / PHP / Javascript.
View all posts by ktatsuki →
Sorry, this entry is only available in Japanese.
Sorry, this entry is only available in Japanese.
XPagesのためのコミュニティイベント「XPagesDay」が今年も開催されます。 去年は1日だけだったのが、今年はウェブセッションを含めて3日間に大幅拡大! 開催は2013年11月6,7,8日の3日間。 日本のIBMチャンピオンの方々、XPagesをよく知るコミュニティの方々が講師陣を務めて、今年もXPagesを使った様々なセッションが催されます。 専用HPからセッションのお申込みが行えます。こちら→http://xpagesday.com/xpagesday.nsf/home.xsp そんなXPagesのお祭りイベントに、なんと私も講師として参戦させていただくことになりました!! 自分のセッションは11月8日 14:00から行われる 「【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要」 こちらのセッション、クロージングセッションにも使われるコムチュア株式会社様の会議室をお借りした会場でのセッションです。 (想像すると、今から既に緊張しています) なお、こちらが自分のセッションの概要、 [blockquote]Notes/Dominoは社内向けのグループウェアであるという常識を打ち壊します!実際に一般利用者向けに稼働しているジャンボフェリー 株式会社様の予約システムの導入事例を元に、提案、開発の手法を開発者自らご紹介します。全くNotes/Dominoを知らないお客様に、どのようにXPagesを使ったWEBアプリケーションを提案していったのか。一般向けのWEBアプリケーションでよく見る「アカウントの自動登録」や「ポップアップ式のログインフォーム」、「ショッピングカートのようなページをまたいだ予約」、「リアルタイムな予約状況の確認」などをXPagesでどのように実装していったのかを易しく解説していきます。 田付 和慶 (KTrick合同会社)[/blockquote] その他のセッションなど詳細情報はこちらのページまで → http://xpagesday.com/xpagesday.nsf/sessions.xsp 自分のセッションでは、XPagesを使えばこんな新しいシステムが出来てしまう、ということを少しでもお伝え出来たらと思っています。 世間では様々なRAD 【 Rapid Application Development 】 な環境が整ってきていて、個人的に好きなCakePHPもそうですが、そんな流行りのフレームワークにも負けないXPagesの優位性や拡張性を解説していく予定です。 このセッションの後に少しでも多くの方が、XPagesを使ってなにかアプリケーションを作ってみたいと思ってもらえるように頑張ります。...
KTrick is professional team for XPages development and HCL Notes/Domino、HCL Connections、Sametime integration.
© 2021 KTrick Co.,Ltd. All rights reserved.