今回の記事ではAzureADのアカウントを使ってHCL Domino WEBアプリケーションへログインが出来るようになるAzureADとHCL Domino SAMLによる統合ログインの設定方法を解説します。 前提:今回 […]

今回の記事ではAzureADのアカウントを使ってHCL Domino WEBアプリケーションへログインが出来るようになるAzureADとHCL Domino SAMLによる統合ログインの設定方法を解説します。 前提:今回 […]
更新をさぼっていてとても久しぶりのブログ投稿になってしまったのですが、皆さんの組織内でのNotes/Dominoの立ち位置は数年前と比べてどう変化していますでしょうか? ケートリックは今も昔もNotes/Dominoの高 […]
IBM THINK 2018イベントが3月19~22日ラスベガスで開催されたので参加してきました。 去年まではC&TSブランド(コラボレーション&タレントソリューションズ事業部)はLotusphere, IBM […]
2月28日にIBMとHCLがホストするDomino 10に関する初のWebCast “Let’s Get Real: What’s in Domino v10.”が開催され、多くのIBM Notes/Domino Ver […]
「S21 XPages開発でここまで出来る!モダンアプリの開発事例一挙見せ」 ノーツコンソーシアム様主催による「ノーツコンソーシアムオープンセミナー2017」が、2017年11月15日(水)に東京 IBM箱崎本社にて開催 […]
XPages開発でカスタムコントロールによる設計の分離を行う際、StringやBoolean意外にもNotesDocumentなどのデータソースをプロパティ定義する方法をご紹介します。 カスタムコント,ロールにデータソー […]
テキストフィールドの最大サイズは32KBまで 昨今、Big DataやらCongnitive、Watsonなどで大量のデータを扱う機会が増えています。Notes/DominoでさすがにBig Dataと呼ばれる類のものを […]
カスタムコントロールをより汎用的なパーツ化したい 共通パーツ化の目的でカスタムコントロールを作成することが多いと思います。 今回のブログは、カスタムコントロール内で文書フィールドをハードコードせず、カスタムコントロールを […]
IBM Connect 2017がサンフランシスコで開催 IBM Connect 2017が本日2月21日からいよいよ始まります。例年より一か月ほど遅い開催であることに合わせて大きく変わったことに、今年から会場がフロリダ […]
XPagesDay 2016 本日開催! 今日からXPagesDayの熱い2日間が幕を開けます! XPagesDayとはXPages技術に関するテクニカルWEBセミナーであり、もちろん参加費無料です。 今年2016 年は […]
最近のコメント