XPages on Bluemix からオンプレミスDominoのデータにアクセス

Hybrid XPages アプリケーション on Bluemix

XPages on Bluemixが2016年5月に製品版としてリリースされ、クラウド上で簡単にXPAGESアプリケーションを開発する環境が用意されました。

XPages on Bluemixでは”XPages ランタイム” と呼ばれる実行環境からXPAGESを動かすことになります。xpages_runtime

ただ、XPagesランタイムはあくまで実行環境という位置づけであり、データ(文書)の格納を行うには、別途データ格納先として”XPages No SQL Database”と呼ばれるサービスと組み合わせて開発することが一般的でした。

"XPages No SQL Database"と言っても蓋を開けてみればただのNSFファイルであるので、フォームやビューを作って文書を格納することができます。

しかし、この”XPages No SQL Database”というサービスは今のところ Bluemix Labs Catalogと呼ばれる実験的なサービスの一部という扱いとなっており、データの永続性が保障されるわけではないというのがIBMからの発表になります。

そこで、今回ご紹介するのがデータの格納先としてオンプレミスのDominoを指定してクラウドサービスのXPages on Bluemixを使ってみようという試みです。

オンプレミスのDominoでなくても、SoftLayer等のクラウド上にあるDominoでもいいのですが、要はBluemixのサービス外からデータを参照させるという方法になり、「Hybrid XPages Application on bluemix」なんてカッコいい呼び方もされるみたいです。

 

BluemixのXPagesランタイムで使用するための Dominoサーバーのセットアップ

icon-website-support-200x20Hybrid XPagesアプリケーションを動作させるにはオンプレミスの Domino構成に少し手を加える必要があります。

"XPages No SQL Database"サービスを利用したことがあればイメージがつき易いと思うのですが、"XPages No SQL Database"のユーザー情報等では「/O=bluemix」の組織名が利用されています。

これではXPages on BluemixからオンプレミスのDominoには相互認証がなくアクセス出来ないことが容易に想像できると思います。

そこで、オンプレミスのDominoから信頼されているサーバーIDを新たに作成し、XPagesランタイム・コンテナーにアプリケーションをデプロイするタイミングでサーバーIDファイルも同時にプッシュして提供するという方法をとります。

そうすることでXPagesランタイムがNRPC(Notesポート:1352)を使いセキュアにデータにアクセスすることが出来るようになります。

ここから先の前提条件

  • Domino Designer, Administratorがインストール済みであること
  • Domino Designer 9.0.1FP6もしくは OpenNTF.org からリリース15以上のXPages Extension Libraryがインストール済みであること
  • Domino DesignerのプリファレンスからBluemixの設定が完了していること
  • Bluemix上でXPagesランタイムを使ったアプリを1つ用意してあること。またXPagesアプリケーションファイル、manifestファイルをダウンロード済みであること。

Step1: Bluemix用のサーバーIDの作成

  1. Domino Administratorを起動し「設定」タブをクリック
  2. 「ツール」ペインから、「登録」⇒「サーバー」を選択
  3. 認証者の選択ダイアログで認証者IDを指定して[OK]bluemix_server_01
  4. Cert IDのパスワードを入力して[OK]
    bluemix_server_02
  5. サーバーの登録ダイアログでは登録サーバーを任意で変更して[続行]
  6. 新規サーバーの登録ダイアログではBluemix用のサーバー情報を記入。[全てを登録]を押して登録を完了させます。
    bluemix_server_03サーバーのパスワードはオプションなので追加しない人も多いと思いますが、自分の場合は今回サーバーIDファイルを外部に提供するわけなのでパスワードをかけておくことにしました。
    また「ファイル」の箇所をチェックしておき書き出し保存しておいた方が後のステップで使う時に便利なのでお勧めします。

これでサーバーの登録は完了です。特に変わった設定はなかったかと思いますが、1つ違う点として、この作成したサーバーIDをもとに新たにDominoをインストールするという必要はありません。あくまでBluemixのXpagesランタイムに渡してやるだけで動作するようになります。

※注意1: 新たに追加したサーバーIDが「LocalDomainServers」に含まれていることを確認してください。

※注意2: Bluemix XPagesランタイムからアクセスがあるサーバーのサーバー文書の「セキュリティー」タブ一番下、Trusted Serversに新たに作成したサーバー名もしくはグループ名が入っていることを確認してください。

bluemix-domino-server-04

Step2: IBM Bluemix Manifestの設定

  1. Domino Designerを開き、あらかじめBluemixで作っておいたXPagesアプリケーション(nsf)を開きます。
  2. 「アプリケーション構成」⇒「IBM Bluemix Manifest」を開きます。
  3. 右上「Hybrid Configuration」から「Edit」ボタンを押します
    bluemix-domino-server-05
  4. Hybrid 構成の情報を入力します
    bluemix-domino-server-06

    • Remote Server Address ( APP_REMOTE_DATA_SERVER_ADDRESS)
      : オンプレミスDominoのIPアドレスを指定。
    • Remote Server Name (APP_REMOTE_DATA_SERVER_NAME)
      : オンプレミスDominoのサーバー名(例: App01/ZetaDataBank)。
    • Runtime Server Name (APP_RUNTIME_SERVER_NAME)
      : 上記で作成した新規サーバー名 (例: bluemix/ZetaDataBank)。
    • Runtime Server ID File (APP_RUNTIME_SERVER_IDFILE)
      : 上記で作成した新規サーバーのIDファイル。
    • Runtime Server ID Password (APP_RUNTIME_SERVER_PASSWORD)
      : サーバーIDにパスワードを指定した場合は入力。
    • Directory Assistance Enabled (APP_DA_ENABLED)
      : ハイブリッド構成でディレクトリアシスタンスを有効にするかを指定。
    • Directory Assistance Domain (APP_DA_DOMAIN)
      : ドメイン名を指定(例:ZetaDataBank)。
    • Directory Assistance Address Book (APP_DA_ADDRESS_BOOK)
      : ハイブリッド構成で認証のために必要なディレクトリNSF (例: “names.nsf”)。

以上で設定は完了です。

試しにXPagesアプリケーションに以下のようなXPageを作成してみました。

このサンプルXpageではオンプレミスにあるNSFファイルのビューを指定しています。

あとはDomino DesignerからBluemixへデプロイしてやります。

bluemix_server_07

Bluemixサービスが自動で再起動され、さきほど作成したXPAGEにアクセスしオンプレミスのデータが問題なく取れていれば成功です。


【XPages】 xe:jsonRpcService の使い方と考察

xe:jsonRpcServiceってなにやつ?

今回はExtension Libraryに搭載されている xe:jsonRpcServiceに関して日本語で解説がほとんど見当たらなかったのでブログに書いてみます。

xe:jsonRpcServiceはDomino Designerの右コントロールの「データアクセス」 →「リモートサービス」をXPagesにドラッグしてやることで作成することが出来るコントロールです。

jsonRpcService

とても軽量、シンプルな通信プロトコル JSON-RPC

でも使い道がいまいちよく分からないDomino技術者の方も多いと思います。そしてよく分かっていない内の1人だった自分が今回、jsonRpcServiceについて調べてみました。

まず、jsonRpcServiceはRPCの名が入っている通り、クライアントとサーバー間でリモート処理を実行したりするんだろう、と推測できます(RPC=リモートプロシージャコールの略)

そしてJSON-RPCはそれ自体が新しい規格であり、そのデータの受け渡しにJSONを利用したプロトコル(現行バージョンは2.0)ということです。

実際にはJSON-RPCでは以下の様なデータがやり取りされます。

とてもシンプルで軽量なプロトコルというのも納得ですね。

XPagesのjsonRpcServiceコントロールも同様に、できる限り軽量な構成になるようにデザインされており、クライアント・サーバー間で呼び出されたデータのみを送信し、返信されたデータのみを受信するといった軽量な処理が行えるコントロール、ということです。

ただ正直なところ、XPagesには部分更新イベントという便利な機能があるので、結果だけを見ると同等な実装が出来てしまうと思います。ではなぜjsonRpcServiceが必要になるのか?恐らくリモート処理がとても軽量に作られているということが一番の特徴だと思います。

例えば、株価の値を刻一刻と自動更新するようなアプリケーションを作りたいといった場合、XPagesの部分更新イベントを一分おきに発生させるというのはちょっと大掛かりな気がするのでもっと軽量な処理で実装したい、といったケースで役に立つのではないでしょうか。

 実際に使ってみた

jsonRpcService を使ったとってもシンプルなサンプルはこんな感じです。

6~10行目でJSON-RPCの関数を定義しています。ここではgetUserName()。処理内容はサーバーサイドJavascriptで記述できます。
そして13行目にボタンを配置してonclickイベントでクライアントJavascriptを書いていますが、service.getUserName();とすることでJSON-RPCのリモート関数を呼び出しを行っています。

このようにxe:jsonRpcServiceでリモート関数を定義すると自動でクライアントJavascipt関数が用意されているというところが肝ですね。

上記のサンプルでは関数の引数は使っていませんが、もちろん引数を持たせることも可能です。
引数を持たせて足し算の計算をさせたサンプルがこちらです。

ハイライトしている7,9,10,18行目を見て頂くとわかると思います。

 

どれだけ軽量なの?

それでは、実際にjsonRpcServiceがどれほど軽量か上記のコードをFirefox Firebugを使って確認してみます。jsonRPCService_add

上記のXPagesをFirefoxで読込み、Firebugを起動、「Net」のタブを開いておきます。そして「足し算」ボタンを押した時に追加される通信データを確認します。

 

 

 

以下の画像がその時のFirebugの表示結果です。

jsonRPCService Firebug

おぉ、データサイズわずか44バイト!! 軽っ!

実際にどのようなデータがやりとりされたのかもFirebugで確認してみます。

まずはPostデータ

jsonRpcSercie Post Param

ふむふむ、「"jsonrpc": "2.0"」 というようなプロトコル情報も省略されており本当に必要な情報のみがPostされています。

つぎにResponseデータ。

jsonRcpSercie Resqonse Param

やはり必要な結果のみがResponseデータとして返ってきています。

ちなみに同等の処理をXPages 部分更新で行いましたが、Postデータ、Responseデータ共にこれほど軽量な処理をさせることは出来ませんでした。また、XPagesの部分更新では”計算結果フィールド”のみを部分更新させるといった場合でも<span>タグ付きで値が返ってきたりと、クライアント側でのデータ再加工を行いたいというような場合、値だけを返すjsonRpcServiceのほうがプログラミングが楽になりそうです。

 jsonRpcServiceを利用する時の注意点

以下のサンプルコードをみてください。

上記のコードはこちらのStackoverflow で質問と一緒に公開されたコードです。
ハイライトされた9,10,20行目を見て頂くと、このコードの作成者はjsonRpcServiceのリモート関数を使ってXPagesで読み込んでいる文書を保存、返り値にTrueを返す、という処理を行いたいのだろうと推測できます。

ただ、このコードは意図した動きをしません。

今回の記事をここまで呼んで頂いた方々にはすでに察しが付いていると思いますが、jsonRpcSerivceはあくまでJSONによってデータをやり取りしていますので、9行目のgetComponent("inputText1").getValue() というのは解決が出来ない情報になってしまいます。

同様にXPages上に存在するdocument1というデータソースも取り扱うことができません。引き渡したいデータがあれば、xe:remoteMethodArg 引数を使って明示的にJSONデータに含めないといけないということです。

このように、jsonRpcServiceはXPagesで読み込んでいるデータソース文書を保存したりする処理には向いていないように思います。(出来ないことはないはずです)

jsonRpcServiceはデータの読み出し専用が得策?

このstackoverflowの回答者も言っていることですが、上記の理由からjsonRpcServiceはデータの読み出し専用として利用することが最良であるかもしれません。

以下、jsonRpcServiceを利用したらいいかもしれないシチュエーションとして

  • 会社の株価を定期的に自動更新するようなプログラム
  • 新しいユーザーを登録する際にすでに同じユーザー名、Emailがないかどうかを問い合わせるプログラム
  • サーバーからのレスポンスデータをクライアントサイドJavascriptで操作、加工したい場合

などに適していると思われます。

いかがでしたでしょうか?

jsonRpcSerivceの特徴を把握してXPages開発の選択肢の1つとして覚えておいてもらえればと思います。

 

 


ロータスノーツ xpages

今年こそXPagesを習得したい方へ、日本でXPagesを始めるための情報サイト

XPagesを始めるためにまず情報を収集しよう

「XPagesって知ってるけど、業務が忙しくて中々勉強する時間が持てない」

「XPagesを勉強しようにも日本語の情報がまだまだ少ないんじゃないの?」

「XPagesを始めるための環境設定が面倒くさいんでしょ?」

 

そんなことを思いつつも「今年こそXPagesを使ってみるぞ」とやる気が湧いてこのページに辿り着いた人のために今回はブログを書いてみました。

IBM XPagesを習得するためのハードルはそんなに高くありません。
DominoとDomino Designerをインストールするだけで簡単にXPages開発を始めることが可能です。
XPagesが世に出てすでに5年目、沢山のサイトから情報を収集できるようになりました。自分自身も日本のXPagesコミュニティを知るようになって、実際に本当に沢山の日本語でのXPages情報が上がっていることに驚いています。今回はそんな日本人に役に立つXPagesの情報発信しているサイト、コミュニティを紹介してみます。

 

カテゴリー

[list_ordered]

[/list_ordered]

 

スペシャルイベント

[list_marked]

  • XPagesDay 2013

    XPagesDay 2013 http://xpagesday.com/

    [box_info] まもなく始まるXPagesDay。11月 6日、7日、 8日の 3 日間行われるXPagesのためイベントです。
    前半2日はWEBセッションとなっているため、全国から参加出来るイベントとなっているのが嬉しいですね。
    今年もXPagesの技術をはじめ、DojoやOpen Socialの技術なども含まれた見逃せないセッションが沢山あります。
    ケートリックからも「XPagesによる提案事例」として3日目にセッションを行ないますので興味ある方は是非ご参加下さい。  [/box_info]

[/list_marked]

 

コミュニティ

[list_marked]

  • テクてく Lotus 技術者夜会

    テクてく Lotus 技術者夜会

    http://www.ibm.com/developerworks/jp/offers/events/techtech01/

    [box_info] Domino系の技術者の中でもやはり最近の感心事といえば「XPages」。そんな技術者の方が夜な夜な集まりいろんな情報交換をしている場です。会自体は、前半、後半2つにわかれたセッションがあり、IBMの方やビジネスパートナーの方々が講師をするような形で進行します。合わせて2時間のセッションの後はわいわいと居酒屋で懇親会。 この懇親会を目当てに参加されている方々も多数いるとかいないとか。 私自身も毎月参加させて頂いています。 [/box_info]

  • XPages 技術者 コミュニティー

    XPages 技術者コミュニティー

    https://www.ibm.com/developerworks/mydeveloperworks/groups/service/html/communityview?communityUuid=f7384262-0ce6-4adf-b0fa-7f5e54c6c72a

    [box_info] こちらのコミュニティーサイトでXPages技術者がXPagesに関する情報共有やディスカッションを行っています。なにか分からないことがあればここに質問してみたら答えてもらえるかも [/box_info]

[/list_marked]

 

ソーシャル

[list_marked]

  • XPages Extension Library Japan Facebookページ

    XPages Extension Library Japan Facebookページ

    https://www.facebook.com/extlibj

    [box_info] こちらはXPagesをもっと便利に使いやすくするライブラリである「XPages Extension Library」の日本版を広めるためのフェースブックページです。
    XPages Extension Library Japanに携わっている開発者の方々をはじめXPagesに興味がある方がフォローしています。XPagesを使う上で便利なこのライブラリを使わない手はないので、是非フォローしてホットな情報をキャッチアップして下さい。 [/box_info]

  • IBM XPages Japan Facebookページ

    IBM XPages Japan Facebook Page

    https://www.facebook.com/xpagesjapan

    [box_info] こちらのフェースブック ページではXPagesの情報やIBMのソーシャルビジネスに関する情報が発信されています。 ソーシャルビジネス エバンジェリストのイケヤマ君が肩の力の抜けたいい感じの投稿をしてくれています。[/box_info]

  • XPageDays Facebookページ

    XPagesDay Facebookページ

    https://www.facebook.com/xpagesday

    [box_info] 最初に紹介したXPagesDayイベントのフェースブック ファンページです。 XPagesDayの公式サイトでは触れられていない講師陣の紹介や新しい情報を投稿しています。 XPagesDay開催の最中はこちらでも様々な情報が投稿されるはずですのでフォローしておいて損はなし。[/box_info]

[/list_marked]

 

ポータルサイト、Wiki、チュートリアル・記事

[list_marked]

[/list_marked]

 

いかがでしたでしょうか?

自分も日本のXPagesコミュニティーのことを1年前までほとんど知らなかったので、まだまだ便利なサイトは沢山あるとおもいます。 もしオススメのサイトがあれば是非コメントにて紹介して下さい。

他にもIBMチャンピオンの方のブログなど様々な有益なサイトが存在しますが、あまり多くなりすぎても良くないのでブログ、Twitter編は次回に回したいと思います。

実際にブログとTwitter、FacebookでいろんなXPagesの方と会社の垣根を超えて繋がっていけるとXPagesの開発のハードルももっと簡単になっていくとおもいます。 ソーシャルネットワークという便利なツールがある今の世の中ですから是非活用していきたいですね。