Domino 10とアプリケーション開発

2月28日にIBMとHCLがホストするDomino 10に関する初のWebCast “Let’s Get Real: What’s in Domino v10.”が開催され、多くのIBM Notes/Domino Version 10 についての発表がありました。

以下のURLからリプレイが参照可能になりました。

http://bit.ly/2ti63ba

その中でも今回はアプリケーション開発にフォーカスしてみたいと思います。

JavaScript Node.js

大きなアナウンスの1つとしてnode.jsLoopBack(Node.JS API framework)のサポートの話がありました。Domino 10ではフルスタック開発環境としてnode.jsでの開発が可能となります。これはnode.jsの機能の一部分だけがDominoに取り込まれるというような限定的な話ではなくnode.jsがDominoバイナリーディレクトリに追加されるということらしく、NodeJsエンジニアがnpmから好きなオープンソースライブラリを使って開発するような通常と変わらない開発がDominoでも出来るようになります。

これにより多くのNodeJSエンジニアがDominoをプラットフォームにした開発へ乗り出す機会になることを期待できます。

またセッション中にはnode.jsとLoopBackのデモがありました。デモでは重たいと不評であるEclipseベースのDomino Designerではなく、自分も愛用するMS VSCodeがエディターとして使われていました。そして実際の中身はnode.jsからNSFへLoopBackを使いアクセスし一覧参照や新規で文書作成するというようなことをデモしていました。

ちなみにデモをしたのはIBMからHCLへ転籍したJason Gary氏でした。彼は1年前のIBM Connect 2017ハッカソン会場で我々にIBM Connections PINKがオープンソースを使い開発していることを熱く語ってくれた人で、彼がHCLでDomino、Connectionsの開発に引き続き携わっているということを知れたのは朗報でした。

自分がNode.JSでノーツ開発が出来ると聞いたときに真っ先に思い浮かんだ疑問は、「ACLはどのように扱うのか?」「非表示式にロールやグループで判断している箇所はどのように実装するのか?」というものでした。
こういった疑問を払拭する説明は残念ながら今回ありませんでしたが、デモで表示していたNode.JSファイルの中で興味深い設計を見つけました!


acls, validations という名のプロパティがある!!
うーん、しかし想像を膨らませてみてもこのプロパティの存在意義がなんなのかよく分かりません(笑) やはり理想はJavaのnotes.jarのように全てオブジェクト(json)でnode.jsが参照出来ることなのかなと思っていたのですがLoopBackのデモを見るともしかすると全然違うアプローチでの実装になるのかもしれません。

XPages、Java開発は?

今回のWebCastではXPages、Java開発に関しては多くを触れられませんでした。しかし自分はDominoでのXPages開発やJava開発が古いものとして取り残されるという話ではないと考えています。
XPagesの部分更新(Partial Update)機能だけを取り上げてもXPagesが他の開発プラットフォームと比較してRAD環境であることを証明するに足りると感じますし、なによりNotesフォームの表示、非表示式などとの親和性が高いのが魅力的です。

また、たまにXPagesで重たいアプリケーションになってしまっているケースを見ることがありますが、これはJSFのライフサイクルを理解せずに開発を行ってしまっていることが主な原因であることが多く、SSJSよりJava(w/ Managed Bean)での開発を積極的に取り入れることで必然的に無駄のない開発を行えるようになったりします。

OAuthベースの連携

これはスライドでサラッと振れられていただけでその中身までは説明はなかったですが、DominoログインがOAuthによって出来るようになるというような話であれば今後Dominoでのモバイルアプリ開発やクラウドアプリ開発で大いに活躍しそうです。この点は自分の完全な希望的観測です。

E-Search

Elastic Searchの説明が少しだけありました。今回、全文検索に関して「Full text auto-update on search and resilience」という機能強化が盛り込まれるという話がありましたが、Elastic Searchというものはおそらく現在のDomino全文検索とは別物で複数のDBにまたがった横断検索が出来る可能性を秘めているようです。興味がある方はElastic Searchで検索をしてみてください。

IBM THINK 2018

その他、様々な機能の説明がありましたが、自分が気になる機能の一部をブログにしてみました。興味がある方は是非ブログ最上部のリンクから動画をみてみてください。さらに深堀できるように3月20日から行われるIBM THINKでさらに情報収集をしてこようと思います。